メディアマーケッターENOです。
Webマーケティングの基礎として”ブログの運営ルール”をしっかり守っていますか!?
この記事では、”ブログに統一感を出す運営ルール”についてしっかり解説していきます。
今まで特に運営ルールについて考えたことがなかった方はぜひ最後までご覧くださいね!!
目次(コンテンツ)
Webマーケティング基礎|運営ルールをしっかり守ってブログに統一感を出そう!!
これからブログを長期間運営していこうと考えているなら、必ず”運営ルール”をしっかり決めましょう!!
なぜなら、なーんのルールも決めずにコンテンツを量産すると、全く統一感のないブログになってしまうからです。
コレって自分でしっかり運営ルールを決めなかったり、複数のライターでコンテンツを作ってしまうとよく起こりがちなんですよ(笑)
例えば、漫画ONE PIECEの世界にいきなりドラゴンボールの孫悟空やBLEACHの黒崎一護が出てくるイメージですね、、、
もちろん一部の読者にはウケが良いかもしませんが、ほとんどの人は”で、結局このブログって何の情報発信やってんの!?”と離脱してしまいますから。
こういう事態を避けるためにも、新規でブログを立ち上げたらしっかりと運営ルールを決めてコンテンツを作るように徹底しましょう!!
スポンサーリンク
絶対に決めるべき3つの運営ルールとは?
ブログで絶対に決めるべき運営ルールとは、以下の3つです。
なぜなら上記の3つに運営ルールに統一感がないと、読者が複数の記事を読むたびに文章に”違和感”を感じてしまってストレスになるからです。
1:ブログの文体
ブログの文体には”です・ます調”、”だ・である調”、”会話調”があります。
”です・ます調”のメリットは読者に丁寧な印象を与えられることです。
その一方でデメリットとしては、コンテンツの内容次第では稚拙な印象を与えてしまうこともあるので注意しましょう。
また、”だ・である調”のメリットは断定的な書き方なので、読者にハッキリと自分の意見を主張できます。
その一方でデメリットは高圧的で偉そうな印象を与えてしまうことですね。
また、ブログの文体には”会話調”というものがあります。
例えば、”〇〇じゃないですか!?”という感じで、読者に対して語りかけるように表現する文体のコトです。
ほとんどのプロブロガーがこの”会話調”でブログを運営している方が多いですし、私も”会話調”を使ってブログを運営しています。
理由としては”会話調にすることでより読者に刺さりやすい文章を書くことができる”からです。
2:使っているコトバ
ブログで使っているコトバもしっかり自分でルールを決めて運営しましょう!!
なぜなら、同じ意味でもコトバによって読者に与える印象が全く違うものになってしまうからなんですね。
例えば”ブログ”って書くと読者に何か主張したいコトがある印象に対して、”日記”って書くとただの備忘録のイメージが強いじゃないですか!?
こんな感じで”誰にどんな情報を伝えるのか!?”によってブログで使うべきコトバが変わってくるので意識しましょう!!
3:具体的な表現方法
ブログを運営するなら、”具体的な表現方法”もしっかり決めましょう。
なぜならたとえ同じ意味だとしても、検索ボリュームが異なる可能性があるからなんですね。
例えば、”木村拓哉”と”キムタク”は同じ人物を表していますが、検索ボリュームが異なるワケですよ。
ですので、同じ意味を表すコトバを選ぶときは必ずGoogleキーワードプランナーで検索ボリュームをリサーチして、より検索ボリュームの大きい方を選ぶようにしましょう。
また、記号や数字の表記方法も決めておくと良いですね。
ちなみに、私の場合はアルファベットと数字は半角、記号を1つだけ使う場合は全角、記号を2つ続けて使う場合は半角で使っています。
ちょっと細かいと思うかもしれませんが、読者によってはこういうちょっとしたことがストレスになる可能性がありますから(笑)
よく調べもせずに情報を拡めない
当たり前ですが、よく調べもせずにブログで情報を広めるのはやめましょう。
特に、ネットでリサーチした情報というのは宝玉混在なので、ガセネタも多いですからね、、、
ですので、”自分の体験以外の情報”はしっかり裏を取ってから情報公開することをオススメします。
自分の体験は”一次情報”なので、誰からも文句を言われることもなく、そのまま使ってしまって問題ありません。
ところが、誰か別の人が発信している”二次情報”はウソの場合もあるので、間違っているとドえらいことになりますから(笑)
その場合は読者を裏切ってしまい、検索順位が大きく下がってしまうリスクもあります。
一度ブログで情報公開すれば、北は北海道から南は沖縄までいろんな人が情報を見れちゃうワケですよ。
そして、その道のプロからとんでもないクレームを受けることもありますからね、、、
ですので、二次情報を載せる時は理由とセットで可能な限り具体的に書き、情報源も記載するくらいのつもりで書くと良いですね。
スポンサーリンク
これから10年間アクセスの集まるコンテンツを意識して作る
コンテンツを作るなら、”これから10年間アクセスの集まるコンテンツ”を意識して作りましょう!!
なぜなら、トレンドネタばっかり書くとすぐにアクセスが枯れるので、いくらコンテンツを作っても”資産”にならないからです。
ブログの1番のメリットは”無料でアクセスを集め続けるコト”ができるってことです。
そして、ソレを実現するには”アクセスを集めるコンテンツ”を量産することで可能となりますから。
どうせ時間と労力をかけてコンテンツを作るのであれば、アクセス数は少なくてもずーっと安定的に集客できる資産コンテンツを作りたいじゃないですか!?
3日でアクセスが枯れるコンテンツを作り続けるなんて心身ともに疲れてしまいますので(笑)
運営ルールをしっかり守ってブログに統一感を出そう!!のまとめ
この記事のポイントをまとめます。
コンテンツが増えれば増えるほど、ブログって統一感がなくなっていく人が非常に多いです。
その理由は”運営ルール”をしっかり決めていないからであり、読者が離れてしまう可能性もあります、、、
今まで運営ルールを決めてコンテンツを作っていなかった方はまずは”お気に入りのブロガー”がどんな文体を使っているかリサーチしてみてはいかがでしょうか!?
スポンサーリンク
関連記事
↓関連記事はコチラ↓
メディアマーケッターENO